山崎式調整法で自然治癒力を高め、健康になりましょう!!当院のスタッフが日々の業務や日常生活を通しての気付きをシェアさせていただきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、銀座マナ院長の水谷です
昨日は、我が弟の結婚式の為にお休みを頂きました
ありがとうございます。
私、今回、礼服を新調いたしました
弟の為ですからね。
そして当日の朝、ウキウキしながらスーツに袖を通しました・・・・
んっ
スーツがピッチピチというか、入らない・・・
試しにズボンもはいてみると、太ももまで上がってこない・・・
んっ
朝の5時にこの状況に追い込まれると、人間はパニックになります。
妻が手の込んだ、ドッキリを仕掛けているのかとか
一晩にして人間はここまで太るのかとか
もう新幹線の時間が迫っておりましたので
以前着ていたスーツを着て家を飛び出しました。
そんな必死の形相の私を見て
横で妻は大爆笑しております。
そして、弟に電話をし新しい礼服をそっちでレンタルできる?
と聞いたら、
「聞いてみるけど、兄ちゃん、一言、言って良い
・・・・そんなん、知るか」
と6歳年下に一喝されました。。。
そして挙式・披露宴が終わり、帰りの新幹線の中、私の携帯が鳴りました。
スーツを購入したお店からです。
「大変申し訳ございません。水谷様。もう一人水谷様がいらっしゃいまして
その方のスーツをお渡ししてしまいました。申し訳ございません。」
「えっもう一人の水谷そんな事ってあるんですか
じゃあ、もう一人の水谷さんは、ブカブカじゃないですか
ブカブカなんですよねもう一人の水谷さんは大丈夫なんですか」
「はい、今朝ブカブカなんだけどと、お持ち頂き発覚しまして・・・
水谷様は・・・」
「ピッチピチですよ。びっくりしましたよ。」
「お家に持って行きますので。」
「いやいや、取りにいきますよ。もう急いでないから大丈夫ですよ。」
こんなやりとりがありました。
いやあ、ある意味思い出に残りましたね。
新調したスーツでは味わえない思い出が
私が今回学んだ事は
焦らない、焦る状況ほど、ゆとりを持つ。
自分の目で最終確認する。
この2点です。今後同じ事にならぬよう実践します。
結婚式の事は次回書きます
外は大分、春らしくなってきましたね~! こんにちは~小松崎です。
津田沼の桜はもう少し先ですね・・・
今は、お花見やイベント事など、自粛しましょうと問われていますね。
確かに被災されている方々を思うと、自分達だけ・・・と思ってしまいます。
でも、治療室の患者さんにもいらっしゃいましたが、
何もかもマイナス思考で、気持ちも心も無くなってしまうのは、怖い事だと・・・。
『思いや心は、行動や結果に現れる』
一番は、マイナスのスパイラルに巻き込まれると、中々抜け出せなくなる。
マイナスの考えや気持ち、行動の中からは、良い意見や考えは思い浮かばないのではないかと・・・いう事です。
確かに、今現在必要なモノ・大事な事など数え切れない程あると思います。
自粛して被災者の皆さんに対し、祈り、思う事をすれば、それでいいのか・・・。
自分は、違うと思います。
人それぞれが、『 今 』を精一杯生きること。 これが、大事だと思います。
今、この世に生きている人の『今』は、みな違うと思いますが、
今を頑張っている人は、日本中、世界中にいます。温度や、人種が違くても!
そう、あの日地震が起きて、津波が来た時に産まれた命だってあるのです。
日本はこれからどうなるのか・・・と未来の子供達への不安もあるかと思いますが、
その子供達は、『今』を必死に前を向いて生きています。
被災した子供達が、笑顔で外を駆けずり回っている光景。
皆の気持ちが落ちていると知り、被災されている方々が、率先して皆に
ラジオ体操をしよう!と声をかけて元気を分け与えている光景。
必死に前を向こうと行動されている方々がいるのに、
自分達が気を落としてはいけないと感じました。
自粛が間違っているのではありません。
心・思いを落とすのは、よくないのではないかと感じるのです。
だからといって、ワイワイ騒ぐのではなく、私達は私達に出来る精一杯をやる。
自分達と同じ人達の家族や友人にも、
今年生まれた命だって、今年入学式を迎える小学生だって、
就職難の中、やっと自分の目指す道をみつけ一歩踏み出した人だって
必死で『今』を生きていると自分は思います。
被災者の方々に対しても、同情心で悲しむのではなく、
HOPE 希望の思いで、手を取り合って一丸でありたいと思います。
きっと、色んな考えの人がいるでしょう・・・
自分の様に感じない人も居る事でしょう・・・
でも私は、そう思います。
私の友人も今月誕生日です。
昨年1年間は、大変な病と闘いました。
一生懸命、精一杯頑張って、回復してきています。
その事が、何よりも嬉しいのです。 『おめでとう』って言える今が・・・
大きな声じゃ言えないけど・・・ではなく、心を込めて、精一杯大きな声で!!
そんな友人へ
そして今日、誕生日を向かえた人へ
今年、卒業式・入学式を迎えた人へ
精一杯、『今』を生きているあなたへ
心から、『おめでとう』って言ってあげたいです。
こんにちは、銀座マナ院長の水谷です。
私の大好きなドラマ「スクール」が
最終回を迎えました。
私は地震の影響か、しばらくドラマを見れなかったのですが
真島先生の「スクール」は正法でした。
と言う言葉を聞き、早速録画していたのを見ました。
もう私は泣けて泣けてしょうがなかったのですが、
やっぱり岸部さんに尽きました。
「嫌われ者って分かってるのに
自分が変わらないのは思い上がりなんじゃないかな?」
「命は終わるけどただそれで終わりじゃないって最近は思うんだ。
自分が信じてきた事ややってきたことが今実を結ばなくても
その思いを受け継いでくれる人がいる。」
そして、
「自分を救えるのは、自分自身だけ。
変わりたいと思わなきゃ、何も始まらない。」
全ての人の胸に響く、言霊(セリフ)だと思います。
サンボマスターさんの「希望の道」の歌詞も素晴らしいのです。
「何度でも羽ばたいてみるよ。
心の声が望むなら いつかはきっと行けるだろう
ずっと待ちわびてた そんな日々に
希望の道 僕のゆく道・・・」
こういう素晴らしいドラマをもっともっと、多くの人に見て頂きたい。
そして、創って頂きたいです。切に願います。
・・・やっと、私、ブログを書けるようになってきました。
地震後から
ブログに何を書くべきか・・・と思っていました。
昨日ゴールを決めた三浦和良さんのように、
「自分で決めたことは絶対にやり遂げる」
「自分が決めたことはルールのようにして徹底的に守る」
この姿勢、精神を見習い
私も私が出来る事で日本を元気にしていきます!!
おはようございます。
山﨑治療室の小勝です。
このブログには自己紹介以来、2度目の登場です。
昨日、銀座マナ院長の水谷先生が「祈り」というテーマで
このブログに記事を書いておりました!
シンクロ?というのでしょうか。
わたしも同じ「祈り」をテーマに編集された動画を
ある方より紹介されて、皆さまにお知らせしたいなぁ~と
思っておりました。
ポイントは「Pray for Japan」です。
「日本のために祈る」とか訳されがちですが、
英語は左→右で読んでいきましょう!!
「祈る(り) 日本」です。
この動画を編集してくださった学校の先生に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
「祈り」というエネルギーは目に見えませんが、
「あたたかい気持ち」や「思いやり」と一緒で、
確実に対象に届きますし、今回のような「祈り」であるならば
被災地の方々にもきっと良い影響を与えてくれるんじゃないかな~
なんて思っています。