山崎式調整法で自然治癒力を高め、健康になりましょう!!当院のスタッフが日々の業務や日常生活を通しての気付きをシェアさせていただきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは(^O^)/
ダイエッターミズノです。
もう5月も終わりですね。
早いもので4月の中旬にダイエットを開始して40日が過ぎました。
このところ、体重が変わらず、体脂肪率も減ったかと思うと増え…
いよいよ停滞期かぁ〜
とモチベーションが下がりぎみだったんですが、ここで止まっているわけには、いかないんです!
「停滞期こそ、初心に戻る」
という事をダイエッターの皆さんには、常々話しています。
そう‼人には言えても自分の事となると、いろんな事を見落としぎみですね。
そこで、ここ1,2週間の自分の生活を振り替えってみました。
1,食事の量が、少しずつ増えている
2,間食が増えている
3,サプリメントを飲み忘れている
4,噛む事を忘れ、早食いになってい
る
いろいろと問題点が浮き上がって来ました。
順調にダイエットが進んでいると、ついついまた、頑張ればすぐ痩せるから少しはいいだろうという甘えがでてきます。
そう…ミズノは甘えていたのです(泣)
それを停滞期などと、体のいい言葉でかたづけては、いけませんね‼
完全に見直せばすぐにまた、痩せだすのです。
そこをチェックして改善してみました。
そこで結果発表です。
スタート時 4月18日
体重 56.0kg
体脂肪率 26.2%
昨日 5月28日
体重 53.0kg
体脂肪率 21.9%
体重 ー3kg
体脂肪率 ー4.3%
うん、我ながら頑張ったと思います。
目標にだいぶ近いてきましたp(^_^)q
少しダラダラしましたが、また減りだしてきたので、またやる気が俄然でてきました。
減らなくなった原因を自分で探るのは
とても重要なことですね。
特に私は、白砂糖の習慣性を今回ひしひしと感じました。
ダイエットが上手くいっている時は、何よりも太る事がイヤで、甘いものがいっさい欲しくなかったのですが、
あるきっかけで、甘いものを食べてしまいました。
(現在、私たちが手にする、お菓子やスイーツには、ほぼ白砂糖が使われています。)
その後、今まで我慢できていたものが毎日食べたくなってしまうのです。
白砂糖には習慣性があるという事を知識として知ってはいましたが、今回さらに体感して、とても納得しましたね。
ダイエッターの皆さんのみならず、白砂糖には気をつけましょう!
私がどんどん痩せて、患者さん達をびっくりさせよう(^O^)/
と意気込んでいましたが、最近とても頑張りやさんの優秀な患者さんが多くミズノも油断していられません(汗)
皆さんに負けないように頑張りま~す
(`_´)ゞ
また、次週の体重測定の結果にご期待下さい(^_−)−☆