山崎式調整法で自然治癒力を高め、健康になりましょう!!当院のスタッフが日々の業務や日常生活を通しての気付きをシェアさせていただきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
9日(金)に担当を忘れて、
ブログを更新できなかった小勝です
申し訳ございませんでした
今日は、最近心に留まった言葉をご紹介します。
それは、『生き様』です。
その人それぞれの
人生を生きる態度とでも
言うのでしょうか。
私をはじめ、治療室のスタッフの何名かは
「天翔塾」という武道の会で学んでおります。
先日の稽古でも『生き様』に
ついての教えがありました。
私たちには試合や組手はありませんが、
武道をベースにした稽古なので、受けや
突き、蹴りを組み合わせた一連の動作~型と
呼ばれている動きを練習します。
型の動作ひとつをとっても、各人それぞれの
生き様がその動きに表れるということでした。
皆でおんなじ動きを習っているのに、
見ていると各人の動きから醸し出される
雰囲気はそれぞれに違うのです。
そして、稽古の翌日。
お昼休みに外で昼食をとった帰りに
なんとなく古本屋へ足が向かいました。
手にとった本は「文章の書き方」。
なんと、その前書きにも生き様の
ことが書かれていました。
「・・・ですから、文章の修業をする
ということは机の前に座ったときに
はじまるわけではないのです。いい
文章を書くことと、日常の暮らしの心の
ありようとは深いつながりがあります。
その人の文章のありようと、その人の
生きる営みとは切り離せません。」
(引用ここまで)
いや~びっくりしました。ちょっとした
シンクロニシティってやつですね。
生き様というと、なんだか大げさに
聞こえてくるのですが、要は仕事でも
家事でも誠心誠意、心を込めて日々
取り組む姿勢が大切だよ、ということ
かもしれません。
日々の一期一会をおろそかにしないよう
心掛けて生活しようと思います。
*今回は私がブログの更新のタイミングを
ずらしてしまったので、16日(金)の更新は
ないかもしれません・・・。次回もこうご期待!!